手のクリニックでハンドセラピィに専念してみませんか?
院長は日本手外科学会認定 手外科専門医・指導医であり、手肘疾患の治療に力を入れています。
2016年のオープン以来、手肘疾患の患者様数が年々増加しており、現在では全体の70-80%を占めています。患者様増加にともない、ハンドセラピィに専念していただける作業療法士さん(常勤)を募集しています!
作業療法士
院長は日本手外科学会認定 手外科専門医・指導医であり、手肘疾患の治療に力を入れています。
2016年のオープン以来、手肘疾患の患者様数が年々増加しており、現在では全体の70-80%を占めています。患者様増加にともない、ハンドセラピィに専念していただける作業療法士さん(常勤)を募集しています!
当クリニックでは、ハンドセラピィの中でもスプリント治療に特に力を入れています。
非常勤ですが、日本ハンドセラピィ学会認定ハンドセラピストが在籍しており、アドバイスや指導を受けることも出来ます(週2日)。
クリニックには手術室があり、外科用イメージも完備しています。関節変性疾患や末梢神経疾患を中心とし、積極的に日帰り手術を行っています。
当クリニックの目的のひとつである「手外科ワンストップ治療」を一緒に作っていきましょう。
少し変わったところでは、音楽家の手の障害の治療にも力を入れています。
フォーカル・ジストニアなど未知な点が多い領域ではありますが、音楽家の方々の力になれるよう、ハンドセラピストの力を貸してください。
前職では、筋骨格系・結合組織系疾患を中心に携わってきました。ワークライフバランスを考え、自宅から通勤しやすい職場を探す中で当クリニックを知りました。
院長が手外科専門医であること、ハンドセラピィ領域に興味があったこと、多少なりとも経験がある領域で働けることを魅力に思い、見学ののちに入職を希望しました。
前職に比べると幅広いハンドセラピィ領域の疾患に対応することとなり、知識の習得・作業療法としての関わりなど学ぶべきことが多く、未だに勉強の日々ですがやりがいを感じられます。担当制のため、患者様の状態の変化を把握しながら介入でき、経験を積み重ねることができます。
スタッフ間のコミュニケーションはとりやすく、リハビリテーション部門内でのケースに関する相談や、院長や看護師、事務部門とも業務上の問題点や改善点などの相談も適宜行っています。開院してからの年数を重ねてきていますが、リハビリテーション部門は日々模索しながら、よりよいリハビリテーションを提供できるよう取り組んでいます。
ハンドセラピィ領域に興味がありましたら、見学や入職をご検討ください。ともに働けることを心待ちにしております。
8:45
始業準備
リハビリ室内の清掃、電子カルテ、物理療法機器の起動、備品の補充などの準備をします。
9:00
午前のリハビリ業務開始
最大9単位です。
予約制、個別担当制としています。
新患は2単位対応、2回目以降は基本的には1単位対応とし、状態に応じて2単位対応としています。
12:40
午前のリハビリ業務終了
カルテ記載、清掃など業務が終わり次第、休憩に入ります。
13:45~14:15
ミーティングなど
不定期でミーティング、勉強会、学会の予演会などの場を設けています。
14:15
午後の業務準備
機器や備品の確認をします。
14:30
午後のリハビリ業務開始
最大9単位です。
18:10
午後のリハビリ業務終了
カルテ記載が終わり次第、清掃を行います。
定期的に、医師とリハビリテーションカンファレンスを行っています。
終わり次第、退勤します。
ハンドセラピィの経験が少なくても、遠慮せずご連絡ください。「手」が大好きな作業療法士さん、ご応募・ご連絡お待ちしております!
ともに学び、「手のクリニック」を一緒に成長させましょう!
見学ご希望の方は、コチラからご連絡ください。
お電話でのお問い合わせでも大丈夫です。
電話:03-5382-5577
まえだ整形外科・手のクリニック 院長 前田 利雄
雇用形態 | 常勤・非常勤 |
---|---|
対象となる方 | 常勤:ハンドセラピィ経験 3ヶ月以上(3ヶ月未満の場合、ご相談ください) 非常勤:ハンドセラピィ経験 6ヶ月以上+基本的なスプリントが作成出来る方 |
勤務時間 | 午前 8:45~12:30 午後 14:15~18:30 常勤:月・火・水・金曜日終日に、木曜日または土曜日半日勤務(シフト制)を加えた、週4.5日勤務が基本となります。(もちろんフルでの出勤も可能です) 非常勤:週1日〜(応相談) |
給与 | 常勤:月給30万円~(手当含む。経験を考慮します) 非常勤:時給2,300円~(経験を考慮します) |
昇給 | 年1回(業績及び評価による) |
賞与 | 年2回(業績及び評価による) |
休日・休暇 | 日曜日・祝日 夏季・冬期休暇:それぞれ概ね1週間 有給休暇:基準日より取得可 |
待遇・福利厚生 | 医師国保・厚生年金・労働保険 交通費全額支給 徒歩・自転車通勤圏内の単身者:住宅手当支給(上限3万円) 資格手当 役職手当 学会参加費全額支給 |