ヘバーデン結節は治らない? 〜手指の変形性関節症〜
- 2020年5月5日
- 手の病気・ケガ
指の第一関節が変形したり痛くなるヘバーデン結節。手の変形性関節症の中で最も多く、悩まれている方が多いです。
ヘバーデンとは、イギリスの医師の名前で、第一関節に発生する変形性関節症をヘバーデン結節と言います。
変形性関節症って何?
関節にある軟骨がすり減ったり、骨が増殖し、痛みや変形をおこす病気です。
変形性関節症は、体のあらゆる部位に発生しますが、手の変形性関節症は、圧倒的に数が多く、特に日本人に多い病気です(70歳以上の方にほぼ100%発生していたとする研究もあります)。
放置するとどうなるの?
手の変形性関節症は、関節リウマチなどと違い、自然に痛みが治まることが多いとされています。
整形外科にかかっても、”放っておけば治る”と言われることが多いようですが、症状が落ち着くまでの期間は、誰にもわかりません。1~2年の方もいれば、もっと長い方もいます。
ヘバーデン結節は遺伝する?
複数の遺伝的要因・環境要因が組み合わさって発生すると考えられています。
手の変形性関節症の場合、6割程度が遺伝的要因であるとの報告があります1。
どんな人がなりやすい?
手の変形性関節症は更年期以降の女性に多く発生します。
女性は男性の2.5倍以上の確率で発生するとされています2。女性ホルモンの関与が推察されますが、まだ詳しいことはわかっていません。
ヘバーデン結節の症状
痛み・はれ
最も多い症状で、手を使うと痛みが出ますが、悪化すると何もしていない時でも痛みが続くこともあります。
変形

軟骨のすり減りや、骨のでっぱり(骨棘)により、関節部分が膨らんだり傾いたりします。関節を支える手綱の役割をする靭帯もゆるむため、物をつまむ時など、関節がグラグラし、力が入りにくくなります。
また、手は人目にふれるところですので、見た目が気になり、人前に手を出したくないとおっしゃる方もいます。
水ぶくれ(ミューカスシスト・粘液のう腫)

関節のそばに水ぶくれのような物が出来ることがあります。これは皮膚の病気ではありません。
関節は、関節包という袋におおわれており、関節の健康を保つ関節液という水分で満たされています。骨棘が出来ることで、関節液の出し入れがうまくいかなくなり発生すると考えられています3。
整形外科以外にかかり、つぶしたり、冷凍凝固といった治療を受けているが、一向に治らないという方も多くおられます。
爪の変形
爪が凸凹になったり、線が入ったりします。
爪をつくる爪母という部分は、関節に非常に近いため、影響をうけて爪の変形が発生します。
最初の症状が痛みではなく、爪の変形である場合、皮膚科などで治療を受けられている方も見受けます。
年のせいなの?
”年のせい”とは言えません
遺伝や環境などの様々な要素が組み合わさっておきるとされています。
年齢が上がれば変形性関節症の発生率は高くなりますので、リスク因子ではありますが、唯一の原因ではありません。
結局治らないの?
すり減った軟骨や骨の変形が、完全に元通りにならないという意味では”治らない”ですが、痛みなどの症状が”治らない”ことはありません。
治療を行うことで、痛みなどの症状を和らげたり、手を使いやすくする事が出来ます。最近では予防効果が期待されるくすりも出てきました。あきらめずに治療を受けることをオススメいたします。
治療に関しては以下のブログをご覧ください。
(文責・イラスト:院長)
関連ブログ
参考文献
- Risk factors for osteoarthritis: genetics.
Spector TD, MacGregor AJ. Osteoarthritis Cartilage. 2004;12 Suppl A:S39-44. -
Osteoarthritis of the hand I: aetiology and pathogenesis, risk factors, investigation and diagnosis.
Leung GJ, Rainsford KD, Kean WF. J Pharm Pharmacol. 2014 Mar;66(3):339-46. -
Mucous cysts.
Budoff JE. J Hand Surg Am. 2010 May;35(5):828-30